命 / 今日の花に水をあげる


2011年3月11日

東日本大震災で多くの命が失われた

2014年4月16日

韓国のセウォウル号沈没事故

2019年7月18日

京都アニメーション放火殺人事件

たくさんの若い命が消えてしまった

生き残るということが

何か使命を持って

生かされた訳ではないと思った

でなければ

亡くなった人はやるべきことが

なかったことになってしまう

そんなはずは絶対にない


いま命があるということを

厳かに受け止めたい


生きている自分に

何ができるのか


memento mori

ラテン語で

死を想え なんじの死を覚悟せよ

ということだそうだ



。。。。。。。。。。

「命よりも大切なものはない。

 命が一番大事」とは考えない方がいい。

命が尊いことは確かですが、

「自分の命よりも大切なものがある」

と思った方が、私たちは幸せな人生を

送ることができるようです。

「命が何よりも大切」と考えてしまうと、

死はネガティブなもの(命の敵)になり、

あるときを境に

死におびえて生きることになります。

命よりも大切なものを見つけるために、

自分以外のもの、

内から外に関心を向けてください。

そうして見つけた役割や使命を

人生最後の瞬間までまっとうする。

つまり、明日この世を去るとしても、

今日の花に水をあげるのです。


樋野興夫1954 医学博士

青空通信

双子の子育てや離婚、自分の成長、 他の方々から頂いた言葉、 出会った言葉を綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000