2020.07.29 12:55うまく力を抜く 坂上忍/無駄 篠田桃紅「一生懸命にやる」って、誰にでもできることです。難しいのはうまく「力を抜く」こと。坂上忍。。。。。。。。。。なんとなく過ごすなんとなくお金を使う無駄には次のなにかが兆している篠田桃紅 美術家
2020.07.29 12:30夢中になれるもの 篠田桃紅人というものが、どういうものであるか、わからないから、文学、芸術、哲学、さまざまな活動をして、人は模索しているのです。なんでこんなことをやるのだろう、ということを一生懸命にやっているのです。なにかに夢中になるものがないと、人は生きていて、なんだか頼りない。なにかに夢中になっていたいのです。それが、一番になりたい、記録を更新したい、という思...
2020.07.29 12:26情熱の奴隷 エーリッヒ・フロムつよい不安と孤独感にさいなまれて休みなく仕事に駆り立てられる人もいれば、野心や金銭欲から仕事に没頭する人もいる。どちらの人も情熱の奴隷になっており、彼の活動は、能動的に見えてじつは「受動的」である。自分の意志ではなく、駆り立てられているのだから。エーリッヒ・フロム
2020.07.29 12:24感情の主人 スピノザ能動的な感情を行使するとき、人は自由であり、自分の感情の主人である。受動的な感情を行使するときには、人は駆り立てられ、自分では気づいていない動機の僕である。スピノザ
2020.07.29 12:14動く 篠田桃紅まだ誰もやらないうちにやった人は、それだけの自信を蓄え、自分の責任でやっています。その結果が、受け入れられるか、受け入れられないかはわかりませんが、なかには、高く評価してくれる人がいるかもしれませんし、認めてくれる人がいつか現れるかもしれません。人の成功を見届けてから、私もできます、と言うのは、あと出しじゃんけんをしているようなものです。...
2020.07.29 12:13その時 相田みつお / 蹴られる ビリー・グラハムその時どう動く相田みつお。。。。。。。。。。人に背中から蹴られているとしたら、少なくともあなたは人の前に立っていることになる。ビリー・グラハム 牧師
2020.07.22 13:08心の中の「かも」 / 未来の名前 / 輝く心の中には2つの「かも」がいるそうだひとつは ダメかも、無理かも…というネガティブな かも もうひとつはやれるかも できるかもというポジティブな かも。。。。。。。。。。できるの反対はできないではなくやらない。。。。。。。。。。「未来」は、いくつもの名前を持っている。弱きものには「不可能」という名。卑怯者には「わからない」という名。そして...
2020.07.22 13:05自分の心が道をつくる 篠田桃紅書に専念しているうちに、私はどんどん深みにはまり、次第に、文字はこう書かなければならない、という決まりごとに、窮屈さを覚えるようになりました。たとえば、川という字には、タテ3本の線を引くという決まりごとがあります。しかし、私は、川を三本ではなく、無数の線で表したくなったのです。あるいは長い一本の線で、川を表したい。篠田桃紅
2020.07.22 13:03根 篠田桃紅戦前、初めての書展で、根がない、と嘲笑された。平安朝の名筆を下地にして書くことが主流で、私はそれをしなかった。私の根は、私が今まで触れたすべてでできている。家にある軸、額、書、紀元前の甲骨文字、古今集などあらゆる古典。また文字でないものでも、あらゆる影響、感動、拒絶すら、なんでもが私の根になっている…篠田桃紅
2020.07.22 13:02アーティストとは 松岡充アーティストはゼロから作品を生むとは嘘だと思うアーティストは何処かで失くした心の破片(かけら)をもともと欠けていた心を何かで補おうと必死に探し続ける人達の事ではないだろうか松岡充ミュージシャン映画「エディット・ピアフ」によせて
2020.07.22 13:00ビジネス 金子哲雄大事なのは自分なりの方法で相手を喜ばせることだ。人が喜ぶことはそれぞれ違う。千差万別だ。相手の喜ぶことを見つけ出し、そこに応えてあげれば、それが回り回ってビジネスに結びつく。金子哲雄流通ジャーナリスト「僕の死に方」より