2020.05.27 14:34チャランポラン 島田雅彦用もなく、意味もなく、ふらふらすることをペルシャ語では「チャランポラン」という。意味もなくほっつき歩きたい精神状態を表してもいる。人類に偉大な貢献をする人は各界で十年に一人くらいは現れるが、案外、彼等の成功の背景には豊かな「チャランポラン」体験と愚行の蓄積があったことも確かである。
2020.05.22 14:10主人公 禅語自らの主人公は自らをおいて他にはない。。。。。「主」という字の「‵」はロウソクの炎「王」は台のこと自分のいる環境を照らして生きる人のことを主という命の炎を燃やして生きるとは自分が自分の主人公となって生きることである藤尾秀昭「心に響く小さな5つの物語」Ⅱより
2020.05.22 14:00エンジェル・インビテーション2015年4月友人からエンジェル・インビテーションというものが回ってきた。5人の大天使、ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエル、メタトロンが家に滞在し願いを叶えてくれるという。数年前からアメリカ発で世界に広がっているらしい。白い花とリンゴ、ろうそくを用意する。白い花を飾り、夜10時半に玄関で歓迎し迎え入れる。ろうそくに火を灯し続け、リ...
2020.05.22 13:42夢または目的 / 暇げな風貌なにかを成し遂げなくてもただ愛するひとたちを居心地よくするために生きてもいいんじゃないかなあ。。。。。。。。。。「暇げな風貌」忙しそうにしていると、人は心を開いてくれません。さらに脇を甘くしておくと完璧です。脇を甘くするということは身構えないこと。脇の甘さがないと相手は怖がってなかなか懐に飛び込んでくれません。樋野興夫1954 医学博士
2020.05.22 13:36結婚 / 忘れる能力人間は判断力の欠如によって結婚し忍耐力の欠如によって離婚し記憶力の欠如によって再婚するアルマン・サラクルー1899 劇作家(仏)。。。。。。。。。。男は結婚によって女の賢を知り女は男の愚を知る長谷川如是1875 ジャーナリスト。。。。。。。。。。まず結婚せよ良妻を得れば幸せに悪妻なら君は哲学者になるだろうソクラテス紀元前470頃 哲学者。...
2020.05.22 13:30夫婦の根幹 佐野洋子 / 責任 斎藤茂太 / 違い ポール・ジェラルディ夫婦の根幹にあるのは、情と習慣と持続。絵本作家の佐野洋子さんがエッセーで書いている。「夫婦とは多分愛が情に 変質した時から始まるのである。 情とは多分習慣から生れるもので、 生活は習慣である」「五十過ぎて仲良くなった夫婦は、 けろうがたたこうが、 &nbs...
2020.05.13 15:26神への愛 エーリッヒ・フロム宗教的な愛の形、すなわち神への愛と呼ばれるものも、心理学的にいえば、ほかの愛となんら変わらない。宗教の究極的な目的は、正しい信仰ではなく正しい行いである。「愛するということ THE ART OF LOVING」より
2020.05.13 15:23自己愛 エーリッヒ・フロム隣人を一人の人間として愛することが美徳だとしたら、自分自身を愛することも美徳であろう。すくなくとも悪ではないだろう。なぜなら自分だって一人の人間なのだから、そのなかに自分自身を含まないような人間の概念はない。私自身も他人と同じく私の愛の対象になりうる。自分自身の人生・幸福・成長・自由を肯定することは、自分の愛する能力、すなわち気づかい、尊...
2020.05.13 15:12自分の主人 スピノザ能動的な感情を行使するとき、人は自由であり、自分の感情の主人である。受動的な感情を行使するときには、人は駆り立てられ、自分では気づいていない動機の僕である。