履歴書

履歴書を書くのが好きだ

別に誰に提出するわけでもないけど

取り立てて自慢できる資格や特技が

あるわけでもないけど

自信がなくなったときや

自分があんまりいい状態じゃないなって

思ったとき

自分がどんな道を歩んできたかを思い出す


学校 仕事 旅行した場所

考えてきたこと

大切にしている言葉

次は長所

自分の気に入ってるところを

小さなことでも思い出して書く


短所も書く

変えられない部分

変われる部分にわける

変えられない部分はしかたがない

人畜無害にとどめよう

変われる部分は

出来ることや興味があることと

一緒に並べて

5年後 10年後

自分がどんな風でありたいか

具体的にどうすれば

そんな自分になれるのかを練る


数年前に書いたものをみると

ちっとも成長していないことが

たくさんあって

反省

今度こそ頑張ろう!

ここまでくるともう前向き

さてさて そろそろ立ち上がろう

時間がもったいない

動き出すのだ



。。。。。。。。。。

周回遅れの人にも

周回遅れなりの責任があるのです。

私はそれを「1周遅れの先頭の責務」

と呼んでいます。


病気になって人に遅れを取ってしまった

からといって焦らなくてもいい。

失敗して無駄な時間を使ってしまった

からといって焦らなくてもいい。

うまくできないからといって

焦らなくてもいい。

むしろゆとりを持って、品性を保ちながら

やり続けることが大事です。

人生は相対的です。

息を切らして必死の形相で先頭を走るよりも、

鼻歌を歌いながら1周遅れぐらいが

ちょうどいいんです。


一等にもビリにも

それぞれに違った価値がある。

周回遅れになっても、

最後まで走り切った姿に人は感動する。

走り続けることが大事。


樋野興夫1954 医学博士



。。。。。。。。。。

私は一度も失敗したことがない。

ただ、1万とおりのうまくいかない方法を

発見しただけ


トーマス・エジソン1847 発明家・起業家(米)

青空通信

双子の子育てや離婚、自分の成長、 他の方々から頂いた言葉、 出会った言葉を綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000