日本史
陸が日本史の過去問をやりながら
デパートとスーパー…とつぶやいた
小さいときデパートはあったけど
スーパーはなかったなぁ…
と言うと 陸の問題が解けた
たぶん幼稚園ぐらいの頃だった
大通りには都電が通っていて
道路の真ん中に停留所があった
チンチンとかカンカンとか
ガタガタという音の記憶
お出かけはデパートだった
屋上には 小鳥やハムスターや金魚など
小動物が売っていたり 池に鯉がいたり
小さな遊園地もあった
ビニールのレジ袋もなかったんだよ
と言うと
陸はとても驚いた
スーパーができたころは
茶色い紙袋をかかえて帰った
それより前は 買い物かごだった
母と手をつないで商店街へ
お魚屋さんで 待っている間
ドジョウの大きなバケツを
コツンと蹴って
底にかたまっているドジョウを
びっくりさせて遊んでいた
エアコンはなくて 夏は扇風機
冬はガスか石油ストーブ
3年生ぐらいのころ
家に 冷蔵庫のように大きい
クーラーが設置された
学校の暖房は
煙突のついた石炭ストーブ
中学はラジエターで
授業中の静かな教室に
カンとかキンとか音が響いていた
私の子ども時代が
歴史になってしまった
0コメント