御邪魔します / 謙虚 / がん細胞 / バカの壁

自然のなかに分け入るときは

御免下さい御邪魔します

という気持ちで

そっと静かに入りたい

自然は思っているよりずっと

脆く 強く 広く 深い


ひとの心も同じだと思う

知ってるつもりで

思いやりを忘れて

知らず知らずに傷つけてしまう


言わないけれど

顔には出さないけれど

重たいものをかかえていたり

ひとりひとりが違うのだ

御免下さい御邪魔しますと

いう気持ちを忘れずにいよう



。。。。。。。。。。


自然に対する畏れと

謙虚な気持ち

感謝の念


大場満郎1953 冒険家



。。。。。。。。。。


「がん細胞の特徴」

どんな場所でも生きぬく厚かましさ


①自己増殖シグナル:

 自分でどんどん増えようとする

②無限増殖:

 増殖を止めようとする周囲の声に

 耳を貸さない

③細胞死回避:

 栄養を得られる限り、死なない

④増殖停止命令回避:

 増殖を止めるブレーキがきかない

⑤血管新生:

 新しく血管を作って

 多くの栄養を得ようとする

⑥浸潤と転移:

 どんな組織・器官にも侵入し転移する


正常細胞には、

互いにコミュニケーションする

能力があります。

細胞をセルと言うことから

「セル―セルコミュニケーション」

と言われます。

周りからの働き掛けを受け入れ、

周囲の意見に耳を傾けるほか、

隣の細胞がおかしな動きをしたり、

周りに害を与えようとしたら、

抑え込もうとする機能が

備わっているのです。

しかし、がん細胞には正常細胞との

「セル―セルコミュニケーション」の

機能がありません。

周囲とのコミュニケーションが取れず、

聞く耳を持たなくなるのががん細胞です。


樋野興夫1954 医学博士


。。。。。。。。。。


数学くらい、わかる、わからないが

はっきりする学問はありません。

わかる人にはわかるし、

わからない人にはわからない。

わかる人でも、あるところまで進むと、

わからなくなります。

もちろん一生をかければ

わかるかもしれないのですが、

人生は限られています。

だからどこかで理解を諦める。

もちろんそうしない人は、

専門の数学者になるでしょう。

しかしそれでも、数学のすべてを

理解するわけではない。

それを考えれば、だれでも「バカの壁」

という表現はわかるはずだと思っています。


『バカの壁』養老孟子 

青空通信

双子の子育てや離婚、自分の成長、 他の方々から頂いた言葉、 出会った言葉を綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000