2019.12.25 12:55考える好きなこと 考えること嫌いなこと 悩むこと悩まないことにしているわたしは悩んでいると 思っているうちは 堂々巡り何の答えも出てきそうにないいらぬ寄り道をしてますます答えから遠くなりそうだ悩んでいる自分にうっとりしてしまいそうな気までする悩むのはやめだ 考えてみよう考えてみようと思えばまず答えを探すだろう答えはすぐとなりにあるかもしれない実...
2019.12.25 12:43ひとが作ったもの/音の言葉 響敏也子どものときから図工や美術は好きだったしモネとかルノワールとか印象派の絵が好きだった犬を飼うようになりうみに潜るようになり動物や自然に親しむようになってその美しさを知ってひとが作るものがちっぽけに見え ひとが作るものがどうでもよくなった思春期で難しい海との話の中で漫画のNARUTOを引用したら海は あれは漫画だ!と反論した私はそのとき満足...
2019.12.18 13:52そばに居たいわたしは あなたの一部しか知らないけれどあなたは 本当は強いひとなんだろうなぁ考えながらもちゃんと歩いている考えていくことで歩いていくことで調和がとれてあたたかな海のようにいろいろなものを内包できるすごいひとになりそうなそんなにおいを 感じるからそんなにおいを かいでいたくてそばに居たいと 思うのですあなたの一部しか 知らなくてもあなたの...
2019.12.18 13:47友人 ヘンリー・ディビッド・ソロー / 斎藤茂太 /エピクロス友人のためにできる最良のことそれはただ友人であり続けることだThe most I can do for my friend is simply to be his friend.Henry David Thoreau。。。。。。。。。。家族はいうまでもないが友人たちにどれほど支えられ助けられてきたか彼らは金を出してくれたり具体的に力を貸し...
2019.12.18 13:43大切な友へ人生のなかばでまじめなことからくだらないことまで気をつかわず自分を飾ることもなくなんでも話せておもしろくて尊敬もできてときにいじめても(愛をもって)そう気にしないガサツさをも備えているあなたと出会えたことは奇跡だと思います人生の後半の深みを増すであろう喜びと重さを増すであろう悲しみを陰りなく信頼できるあなたと共に分かち合えること分かち合い...
2019.12.18 13:32未熟から成熟へ向かう心・人は決して独りでは生きられない・甘え、依存の仕方が上手な心・甘え、依存する対象が広い範囲に及ぶ・この世のあらゆる事象に甘え依存する成長できる人は いざという時に助けてくれる人をたくさん持っているいろいろな分野に相談できるお願いできる味方がいる味方がたくさんいる人は飾らない 大きく見せない上手に甘えられる人は頼られて悪い気はしない親しくな...
2019.12.18 13:26病 市に出せ / 二つの耳 ゼノン徳島県・旧海部町の言い習わしこの町では、心の痛みや家庭内のもめ事、事業の不振など、どんな困難も平気でも「公開の場」に持ち込めという。やせ我慢は無用。弱音は堂々と吐けばいい。まわりが何だかんだと対処法を教えてくれる。「取り返しのつかない事態にいたる前に周囲に相談せよ」と。苦労を遠巻きに見るのではなく、みなで引き取る文化なのか、自殺率も極めて...
2019.12.11 14:59言葉 言の葉 言霊ことば ことのは ことだまこころにしみて熱を持ちひとをうごかす核になる。。。。。。。。。。日本語の「言葉」とはもともとは「事ハ」であり「コト」を表現する言葉ひとつの言葉に多くの事柄を含めて伝え合う日本独特の文化が表れている他国語にはほとんど見られない特徴。。。。。。。。。。時宜に適って語られる言葉は銀の器に盛る金のリンゴのごとし ...