ふたたび出産?

産後2日目

まだ歩けず

看護師さんが海を連れてきてくれて

授乳する


3時間ごとの授乳

新生児なのでゆっくりだし

前後に体重を計ったり

記録をつけたり いそがしい

授乳と食事の時間がかち合うので

運ばれてきてもすぐには口をつけられない

それ以上に困ることは

子宮が収縮する時の痛みだ

食後 子宮収縮の薬を飲む

それに加えて乳を吸われると

子宮が収縮するホルモンが出るそうで

ダブルパンチでもだえ苦しむ


ご飯の量が普段の倍くらい

盛られて来るのだが

母乳にいいのかもしれないと

残さずに食べる

しかし

食べれば出さねばならないではないか


朝食後

便意を感じるが

縫ったところが切れそうな気がして

怖くて怖くてできない

昼前 再チャレンジ

恐る恐る力を込める

真剣だ

十数分かかってやっと産み出す


恐れていたような惨劇にはならず

ひと安心

出産っていろいろなものを

産まなければならないのだな

安心もつかの間

また子宮の痛みでもだえ苦しむ



「備忘録」

部屋にひとりでいるときは

病院が放映しているミルクの調乳の仕方や

 沐浴の方法を見たり

買ったものやら

母親学級で使ったものやら

いくつかの子育て本に

目を通したりしてすごしていた


本によると

赤ちゃんに乳を吸われる刺激で

母乳を出そうとするホルモン

子宮を収縮させるホルモン

物事を忘れるホルモンなどが

出るとあった

陣痛や出産の痛み

子育て中の睡眠不足

 一日中赤ちゃんのペースに

翻弄される日々

それを忘れてしまうのだ

だから皆 第2子第3子と

産む勇気が持てるのだろう


私は忘れまい!

妊娠中だってつらかった

そして一連の出産の痛み

絶対絶対一度でたくさんだ

忘れてたまるものか


出産中の出来事を

覚えている限り詳細に

ノートに書き連ねた



「母性」

夕方 はじめてシャワーを浴び 

ぐったり疲れているところへ

叔母がお赤飯を持って

見舞いに来てくれた

母乳にいいのだという

好物でもあり夕食に食べる

他にも果物が冷蔵庫にいろいろあり

 母乳のためだとせっせと食べる


夜 車椅子で陸の様子を見に行く

まだ口からミルクは飲めず

鼻のチューブでもらっている

口さみしさを紛らわすため

哺乳便の乳首を

おしゃぶりがわりに吸っていた


保育器の中ではオムツだけのはだかん坊

穴から両手を差込み

うつぶせの頭と背中に

そっと手をあてる

はじめて触った

手のひらで覆われてしまう小さな体

横のモニターを見ると

乱れていた心拍が落ち着いてきた

安心するのだそうだ

早くだっこしてあげたい

青空通信

双子の子育てや離婚、自分の成長、 他の方々から頂いた言葉、 出会った言葉を綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000