旅 / 発見の旅 マルセル・ブルースト

幼稚園から小学生の間

大きな旅も小さな旅もたくさんした

石垣島ではマンタと遭遇し

ふたりを両腕に 浮かびながら見た


西表島ではカヤックで川を上り

滝の上に登って日食を見た


屋久島ではウミガメの産卵と

赤ちゃんガメを見ることができた

満天の星空

けむりのような天の川を初めて見た

屋久杉の森には苔がそこらじゅうに生え

たっぷりと水を含んで

木漏れ日にキラキラと光っていた

縄文杉の帰り道

歩いても歩いても

終わらない道を

あそこを曲がると着くよ~

あれ~まだだ~と

海が何度も

明るく言ってくれるのが

可愛らしくて 頼もしくて

励まされた

たどり着いた駐車場で

もらったかき氷が美味しかった


普段 近所しか運転しないのに

2年生のふたりを乗せて

カーフェリーで九州に行った

出発の夜 エンジンをかける前

協力してね と頼むと

わかった と緊張の返事


トビウオがフェリーの船べりから逃げ

海面すれすれを長距離飛ぶ

その飛行時間と

「あーーーーー」と声を出す時間の

長さを競った

誰もトビウオには勝てなかった

夕焼けも朝焼けも カップヌードルも

何でも楽しかった


調理道具を積んで行ったので

トンボが飛び回る河原沿いの駐車場で

焼きそばを作ったり

レトルトカレーを温めたりしながら

あちこちを周った


熊本の天草の沖で

イルカの群れに囲まれながら

アジ釣りをした


鹿児島から宮崎への移動は

大型の台風と一緒だった

風で車が揺れたり

レストランが浸水してきたり


3人でドキドキの素晴らしい16日だった


長野には何度も訪れ あちこちを周遊した 

小川村では 自作の天体望遠鏡で

月のクレーターや 土星の輪

木星の衛星も見た


立山ではライチョウもオコジョも見た

雄山登山では 心配して

何度も戻って来てくれたね

西穂高や立山で見た夕日や雲海

御嶽山の空の群青

むくむくと形を変えながら流れる雲


美ヶ原から臨む

雪を頂く北アルプスの山並み

煙をたなびかせる浅間山


畳平の帰り道 駐車場の無人販売で

虫かごの昆虫が500円で

ぶらさげてあった

山道を走る間中

フロントガラスに留まっていたバッタに

陸が 財産という名前をつけた


上高地の徳沢で 桂の大木に

びっしりとついた黄色い葉が

山を下りてきた夕方には全部散っていた

鮮烈な秋だった


手作りお焼き

馬籠で食べたお煎餅

食べ物の思い出も各地にある


小学校を卒業した春

カナダにオーロラを見に行った

厚く凍った湖上に

椅子を並べてオーロラを待つ

北極星が天頂に近く

北にいることを実感した


静かな星空を見ながら

ママさぁ…とつぶやくと

海が

ママ暗い話はダメ ここはカナダだよ

と言った

不安にさせちゃって 心配させちゃって

ごめん


中学で部活が始まると忙しくなった

夏休みの北海道が最後の長旅になった

レンタカーでは1枚だけ持って行ったCDを

繰り返し聞いた


。。。。。。。。。。

発見の旅とは、
新しい景色を探すことではない。
新しい目で見ることなのだ。

マルセル・ブルースト 作家

青空通信

双子の子育てや離婚、自分の成長、 他の方々から頂いた言葉、 出会った言葉を綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000