2019.04.24 11:48賜る 20190412~入院中に観るための映画を3人の方が勧めてくださったテーマは実在の人物「お勧め」というのはその方の大切にしている一部を頂くこと何色かわからないが糸で繋がるようだ20190414 Tomさんより邦題「生きてこそ」原題「Alive」1993年アメリカ監督:フランク・マーシャル主演:イーサン・ホーク小説「生存者 アンデス山中の70日」・1972年...
2019.04.24 11:40へそ 2019経過観察していた左の卵巣嚢腫が6㎝になり腹腔鏡手術で取ることになったちょうど閉経したので 右も取る手術前日の夕食から絶食寝る前に下剤を飲む翌朝6時半 お通じありましたか?と私はそんなに早くは出ない浣腸され 5分は待ってくださいと言われるがほんのちょっとも我慢ができずトイレへ目的は達成したのでよかった当日11時までに微妙なリンゴ味のパウチを...
2019.04.24 11:27思い込む子育てはお金と時間がかかる 贅沢な趣味だと決めてしまえば 腹もくくれると思えるようになるのはまだ先だった思いがけなく双子の母になって怒涛の子育てが始まったこういう大人でありたい!という軸はあったけれどぐずったり ないたりけんかしたりそこにべったりと張り付いていなくてはならない単調な日常にくたびれていた入園してもはじめのうちは9時に送って ...
2019.04.17 02:19入園幼稚園をどこにするか通えるところはいろいろあったけれど犬の散歩がてら歩いて行けるところにした面接は両親そろってスーツを着てふたりは ワイシャツに蝶ネクタイ紺のベストと半ズボン緊張してたんだな終わって脱がせるとパンツをはかせ忘れてた日参していた公園も卒業というころ横型の双子ベビーカーがもう限界! と壊れた重くなっていくふたりとおやつ お弁当...
2019.04.11 02:09今日今日、わたしはお皿を洗わなかったToday I left some dishes dirty,ベッドはぐちゃぐちゃ The bed got made about two-thirty.浸けといたおむつは だんだんくさくなってきた The nappies soaked a little longer, the odour got littl...
2019.04.11 02:07毛利子来さんやさしく語りかけながら、読む者の暮らしにぐっと入り込んでくる。それが、小児科医の毛利子来さんが著した育児書の数々である。87歳で他界されたとの報に接して、久しぶりに開いた。例えば生まれたばかりの赤ちゃんを「このひと」と表現する。「このひとは……二人のこれまでの歴史が、ひとつに凝結したものとしてあるのです。とすれば、このひとは、二人の関係を...
2019.04.03 10:34育児百科より人間は自分の生命を生きるのだいきいきと楽しく生きるのだ生命をくみたてる個々の特徴がどうであろうと生命をいきいきと楽しく生かすことに支障がなければ意に介することはない赤ちゃんの意志と活動力とはもっと大きな全生命のためについやされるべきだ赤ちゃんの楽しみは常に全生命の活動の中にある赤ちゃんの意志は もっと大きい目標に向かって鼓舞されねばならぬ...
2019.04.03 10:32預かるわたしは こどもを授かったとは一度も思ったことがないわたしのもとへやってきたちいさな人をすこしのあいだ預かってそして飛び立たせてあげたいすこしのあいだそのぬくもりの その輝きのとなりにいられることは幸せなことだあなたのゆくてをはばまぬ わたしでありますように手をつなぐこと、それは単純だが素晴らしく温かい行為だと思う。幼い子と手をつなぐと、...