2019.05.29 13:31駄人なみは ゴールデンレトリバーにしては欠点だらけだったボール投げよりもボールを破壊することが好きだったフリスビーにはほとんど興味がなかった呼んでも気分の乗ったときだけしか来なかったでも ほんのちょっとでもおやつがあれば 何でもした鳩の死骸をくわえて逃げた追いかけると逃げながら全部食べた夜中 羽や骨 鳩の残骸を吐いた キュウリを切る音がすると...
2019.05.29 13:19「犬の聖歌 The Sacred Song」この世の中では親友でさえ、あなたを裏切り、敵となる事がある。愛情をかけて育てた我が子も深い親の愛をすっかり忘れてしまうかもしれない。あなたが心から信頼してる最も身近な愛する人もその忠節を 翻すかもしれない。富はいつか失われるかもしれない。最も必要とする時に、あなたの手にあるとは限らない。名声はたった一つの思慮に欠けた行為によって瞬時に地に...
2019.05.23 03:03記録 記憶私にとってふたりを生み 育て愛することを知ったことが人生で一番の収穫になるだろう慌ただしく毎日が過ぎてしまう鞠のようにはずんで走っていく姿ふりそそぐ光のような笑い声抱けぬほどふたりが成長した後に昨日のことのように思い出せるだろうかふたりの幼い姿 表情 声 日々の成長を忘れまいと記録してきたふたりとの蜜月の記憶はいつまでも胸に抱いていたい至...
2019.05.23 03:00トナカイの手紙りくくんと かいくんへはじめましてぼくたちは ふたごのとなかいのRobin(ろびん)と Kevin(けびん)ですぼくらは きょう はじめてさんたさんと そらをとんで きましたそして きみのいえが いちばん さいしょぼくらの はじめての しごとですそのきねんに ぼくらが うまれてから ずっと つけていたすずを ぶれぜんと...
2019.05.23 02:57特別な日 / 廊下キャンプ場我が家に双子が誕生する前クリスマスは夫婦で食事とワインが定番だった遥か昔の幻のようだ日々をこなすのが手一杯ツリーを飾りプレゼントを買ってと形ばかりけれど 慌しい毎日の中に小さな喜びと幸せの瞬間があった体も心も少しずつ成長してゆく彼らに時折誇らしい気持ちが湧く毎日が特別な日だった5歳のクリスマスイブの夕方サンタさんに手紙を書かなくちゃとふた...
2019.05.16 07:39音の色音楽や音を聞くと色が見えるという不思議な知覚を持つ人は、「ドレミファソラシ」の7音が虹のように見える。こんな研究を新潟大学の伊藤浩介助教らが、英科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。ある感覚に、通常とは別の感覚が同時に生じる「共感覚」と呼ばれる特殊な知覚の一つで、アルファベットの文字ごとに違う色が見える人もいる。脳が未発達の赤ちゃ...
2019.05.16 07:26卒園幼稚園の年長のバレンタインデーにたくさんチョコレートをもらった陸派 海派というものがあったそうだこんなにモテるのはこの時がピークだろうと思った実際そうだった幼稚園は暖かい場所だった子どもたちは体操服を着て思い思いに一日したいことをする制服は年中になってから年に数回着るだけ上からおさがりも譲られる伸びたシャツの首にゴムが入っていたりおしりに...
2019.05.16 07:16スイミングスイミングは生まれて8カ月位から始めた初めのうちふたりは泣くでもなく笑うでもなくお地蔵さんのようにカチンコチンに固まっていた1歳半位になった頃急に声を上げて笑うようになった2歳になって大人の付き添いがなくなり泣く泣くふたりで入るようになった毎回は泣かなくなっても級が上がる度に泣いた級が上がると進級テストが必要になるテストには受かりたいが受...
2019.05.08 14:27ゴローとシンゴ 2019自転車はそれほど得意ではない20歳になるまでにひどく転んだことが3度あるそのせいかスピードを出せない歩行者にベルを鳴らすのも失礼な気もするし車道に出るのも怖いひどく貧血なので橋に差し掛かると押して歩く買い物で荷物が重いと押して歩く押して行って押して帰るなんてこともショッピングカートでいいのではないか…そろそろ転びそうな気もするし処分するこ...
2019.05.08 13:27運動神経意外にも ふたりは運動神経が良かったふたりを探すには まず高い所を見たすべり台か ジャングルジムかのぼり棒かブランコの鉄枠の両端にふたりがしゃちほこのように座っていたこともある高い所にいなければ建物の陰で昆虫を探していたり泥団子を丸めていたりした園庭の どこでどんな砂が採れるかを彼らは熟知していた日がな一日かけて作ったであろうツルツルピカ...
2019.05.08 13:19ハト200310月23日公園の砂場にケガをしたハトがいたカラスに攻撃されたらしい頭は血まみれ目はキョロキョロと動くが横たわったまま動けない様子公園は幼稚園の向かいで園児と母親で人だかりができていたハトを保護した経験はあるポケットには犬の散歩用のビニール袋が数枚入っている放っておけず 動物病院へ頭はグチャグチャに見えもうダメだと思ったが先生の手にかかる...